
国際細胞環境アカデミー推奨米
自然栽培・農薬不使用・植物性肥料使用の安心安全な玄米です。本物玄米を毎日の食事に取りいれて、体調の変化をぜひ実感してください。
安心・安全な化学肥料不使用の玄米
玄米だからこそ、農薬不使用にこだわりたい。
「玄米のキモチ」は、化学肥料に頼ることなく、健康な土壌づくりから真剣に取り組んでいます。
そこから育つ玄米は健康で強く、高い栄養分を誇ります。
穀菜食【玄米+マゴワヤサシイ】でパワーアップ!
「マ」マメ:大豆及び納豆などの大豆製品
「ゴ」ゴマ:ゴマ、ナッツなどの種子類
「ワ」ワカメ:ワカメ、昆布などの海藻類
「ヤ」ヤサイ:緑黄色野菜、淡色野菜など
「サ」サカナ:魚介、特に小型の青魚類
「シ」シイタケ:キノコ類
「イ」イモ:サツマイモ、サトイモなど

簡単!おいしい!ビタミン・ミネラル豊富な
玄米の炊き方
【食材】
・玄米2合
・水460ml
・塩少々(できれば天然塩)お塩のキモチしお小粒(宮崎県延岡産天日平釜塩)
(お好みで超高濃度マグネシウム)
【道具】
・ザル
・ボール
・玄米モードのある炊飯器or圧力鍋
基本の炊き方
1.ボールとザルを重ねてザルに玄米を入れます。
水にサッとくぐらせ、玄米をこすり合わせながら2~3回水を変えて汚れを落としてください。
この時に何度もこすり合わせて傷をつけることで、水分を吸いやすくふっくらなりますのでお好みで。
※玄米が水を吸収するのでよい水のほうが好ましいです
2.水を切った玄米を炊飯器に移し、水460mlと塩少々を入れます。
8~12時間程度の浸水時間になるよう玄米モードでタイマーセットします。
※タイマーを利用せず炊く場合や圧力鍋使用の場合、浸水した水の濁りや匂いが気になる方は、浸水した水を捨てて
400mlの水で炊いてください(お米が水分を吸っているため)。この時も塩少々を足してください。
3.炊きあがったら10~15分程度蒸らし、全体をふっくら混ぜて完成です。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読んでから玄米モードをお試しください
応用編
・干しシイタケを1、2枚乾燥のまま入れたり、塩の代わりに昆布茶を入れて炊いてもおいしいです。
・小豆を入れて炊いてもおいしいです。豆類はなんでも合います。
・アニーの超高濃度マグネシウムを数滴入れて炊くのもおすめです。ミネラル分が増します。
・食べる時に、黒ごま塩をゴマスリしてかけて食べても美味しいです。
玄米食を朝、昼、夜三食食べると、身にも体にも良い食べ物を自然に欲するようになります。
是非、美味しい玄米を食べて下さい。
玄米を難しく考えず、様々なことを試して楽しんでください。
玄米炊き方レシピ、こちらから印刷できます(PDF)
◎超高濃度 山田式マグネシウムを入れて炊くとさらに栄養価が高くなりオススメ!
~玄米を毎日の食事に取りいれて、体調の変化を実感してください~